千葉の城とタワーをモノレールで巡る 千葉市にある亥鼻城(いのはなじょう/千葉城、猪鼻城)へ。模擬天守で千葉市立...
...松戸市立博物館
博物館内に団地を再現 松戸市立博物館の総合展示。千葉県松戸の旧石器時代から昭和時代までの歴史を知ることができる...
...草加松原
名勝「おくのほそ道の風景地」 埼玉県草加市の草加松原は1.5kmにわたって松並木がつづき「おくのほそ道の風景地...
...牛久大仏
世界最大120mの青銅製仏像 茨城県牛久市の牛久大仏。ゆったりとした立ち姿に穏やかなお顔をされている。台座を含...
...我孫子散策
手賀沼のほとりに集う文化人 風光明媚な手賀沼のほとりに文化人が集った。大正時代に志賀直哉、柳宗悦、武者小路実篤...
...流山本町江戸回廊
みりん醸造で栄えた流山 真夏日となった6月の休日に、千葉県流山市の「流山本町江戸回廊」を巡った。流山は江戸時代...
...水元公園 菖蒲まつり
東京都葛飾区の「区の花」 記録的大雨の降った翌々日の日曜、水元公園の葛飾菖蒲まつりへ。葛飾区の「区の花」である...
...鎌ヶ谷大仏と御滝不動尊
「日本一小さい大仏」 「日本一小さい大仏」といわれる鎌ヶ谷大仏、はす向かいにある鎌ヶ谷八幡神社をお参りしたのち...
...柴又散策
柴又帝釈天から山本亭、柴又公園のツツジ 数年ぶりに柴又へ来たら、駅前が今風にリニューアルされていた。参道から帝...
...