1423年創建の御瀧山金蔵寺 千葉県船橋市にある1423年創建の御瀧山金蔵寺(おたきさんこんぞうじ)。通称 御...
...鎌ヶ谷大仏と鎌ヶ谷八幡神社
「日本一小さい大仏」と「百庚申」 「日本一小さい大仏」といわれる鎌ヶ谷大仏、はす向かいにある鎌ヶ谷八幡神社へお...
...柴又散策
柴又帝釈天、山本亭、柴又公園のツツジ 数年ぶりに柴又へ来たら、駅前が今風にリニューアルされていた。参道から帝釈...
...西新井大師
「花の寺」の牡丹と藤 東京都足立区にある西新井大師 總持寺(そうじじ)へ。今年は藤の開花が早かったため、牡丹と...
...旧手賀教会堂
「現存する日本で唯一の転用教会堂」 千葉県にある手賀沼近くの旧手賀教会堂。明治14年に民家を教会として転用した...
...布施弁天
関東三弁天のひとつ 千葉県柏市にある布施弁天 東海寺は、寛永寺 弁天堂(上野 不忍池の弁天堂)と江島神社ととも...
...旧吉田家住宅
長屋門前の桜が満開 千葉県柏市にある旧吉田家住宅は豪農の屋敷。国指定重要文化財。吉田家は江戸後期に醤油醸造業も...
...河津桜咲く松戸散策
「松戸宿 坂川河津桜まつり」と「戸定邸のひな祭り」 千葉県松戸市を流れる坂川沿いの河津桜が満開。「松戸宿 坂川...
...直島
アートの島 瀬戸内海に浮かぶ直島。ここはアートの島として知られ、美術館やアート作品が点在している。今回、実質1...
...